震災後の経済危機を数学の力でどう救えるか・第1回

以下の内容は、現在の震災後の日本が抱える経済的な困難に対して、新しい数学的ビジョンから導かれる一つのアイデアが、その解決のカギを提供できるかもしれない、という話題である。 実はこれは震災前からアップが検討されていたものだが、震災とそれに伴っ…

理数系武士団の研究‐‐番外編・もし今、司馬遼太郎が「竜馬が行く」を書いたなら「大政奉還」をどう説明したか

理数系武士団の研究 -- これまでの連載 第1回: なぜ今の政界から「現代の竜馬」は現われないのか 第2回: 竜馬のファッションは渋谷系か秋葉系か 大河の「竜馬伝」も大詰めで、大政奉還のくだりに差しかかっていますが、それにしてもこの国ではあの時、一体…

中国メディアの規模をさらにCGで可視化してみた

尖閣問題で明らかになったように、中国では公的メディアの数時間のオンエアが引き金となって、反日教育を受けた層の力が噴出し、それが日本に向かってくる構造となっている。上の写真はその6時間分のオンエアの力を可視化したもので、これだけで太平洋戦争…

3・これをCGで絵にすることの日本側のメリット

(この記事は、前出の記事の続きになります。 * 1・「侵略」の概念はどう変わるか >> [id:pathfind:20101007] * 2・中国メディアのエアパワーは何機分の航空戦力に換算されるか >> [id:pathfind:20101018] * 中国メディアの規模をCGで可視化してみた >> [i…

中国メディアの規模をCGで可視化してみた

尖閣諸島を制圧するために日本に向けられる中国のメディアの規模を可視化したもの。 写真に写っているのは中国の仮想保有機数5万2千機のうちのごく一部で、僅か1時間のオンエアでこれだけの出撃規模になる。この場合、6時間のオンエアで1945年の東京…

2・中国メディアのエアパワーは何機分の航空戦力に換算されるか

さて中国の新しい「三戦」の戦略思想で、メディアの力が実質的に空軍力と同様の存在に膨れ上がり、「形のない戦争」の主力として尖閣諸島周辺にも進出してきているというわけだが、ここでもう一歩大胆に踏み込んで、一つ面白いことを考えてみたい。 それは、…

新時代の侵略はメディアという「形のない空軍力」を用いて行われる

中国の新しい「形なき戦略」 最近の中国の戦略的な動きとして、しばらく前から中国政府が「形のない戦略」を主力として用い始めていることが注目されているが、今回の尖閣諸島を巡る一連の出来事は、まさしくそれが本格的に用いられた事件だったと言える。 …